2003 
第3回日本万華鏡大賞公募展
グランプリ
万華鏡TOPへ
第2回 <花暦>へアイデア賞
第4回 <かぐや姫>へ関西支部賞
第5回 <火の鳥>へ今田冨江賞
第6回<ホワイトクリスマス> 美瑛万華鏡館賞
第7回 <サンタクロースがやってきた>佳作
第8回 <ひまわり>へディスカバリーパーク焼津賞
第9回 <バイオリン>へグランプリ
夕 鶴


鶴の恩返しとして有名な夕鶴の一場面を表現しました。揺れながら色が変わることで、鶴の機織りを、その姿を見ようとして窓を開けると暗くなることで鶴が機織りをやめたことを表しました。また、障子には機織りをする鶴の姿が映っています。
これも小林さんと共同作品です。

上から糸でつられたセロハン紙の折り鶴を、その前後に置かれた偏光板を通して、干渉色の変化をみるものです。 私と小林さんとの共同作品[第2作]です

            

[本体]本体は、農家を納屋をイメージし、水車がついています。この部屋の中で、二枚の直交する偏光板の間に透明な鶴が吊り下げられています。
[置き台農家の庭です。苔生した庭には、柿の木に実がなっています。
[裏面の障子]機を織る鶴が映っています。
本体 置き台 裏面の障子
 2枚の偏光板の間に挟んだプラスチックなどが干渉によって色がいろいろ変わることや、それが万華鏡に利用されていることは知っていました。作品も直接見てもいましたし、自分で作りもしました。しかし、干渉色が淡い感じなので、あまり印象深いものではありませんでした。
 「鶴のお化粧」とのタイトルで科学実験教室をやったときに作った干渉観察装置がこの万華鏡を作るきっかけになりました。背後からデフューズされた光を当てることで、色の変化が強すぎもせず、弱すぎもせず、それでいて鮮明になっていたのです。
 同僚とアイデアを話している内に、「夕鶴」のテーマや農家や障子の影のアイデアが生まれてきました。あとはいつもの通りの試行錯誤です。