電池を作ろう

戻る       参考のページへ
                
<1>電池はどのようにして発明されたの?      <紙芝居>
 
<2>電池に必要な物は?
                        
種類の違う2枚の金属 と 電気を通す液体(電解液)
   <例>銅 亜鉛 食塩水 (亜鉛の代わりにアルミニウムでもステンレスでもよい)

亜鉛が電子を残したまま電解液中に溶け出します。残された電子は外側の導線(電子ブザー)を伝わって銅のほうにやってくる。銅の表面で、電解液中の水素に渡され、水素ガスができる。

電子が亜鉛から銅に移動するので電流が流れてブザーが鳴ったり、モーターが回ったり、発光ダイオードが点灯したりする。


<3>フィルムケース電池

メロディICを紙コップにつけたところ。

メロディICの音が小さいので、紙コップの底に付けて共鳴させて音大きくしています。
銅板と亜鉛板(トタンで代用)にリード線を付けました。

フィルムケースに各板が触れないように取り付けます。
メロディICを接続します。

フィルムケースの中に、いろいろなものを入れてみましょう。メロディが聞こえてくるかな。

<食塩水を入れました。>音は出ますが、小さい音です。

 <牛乳・しょうゆ・酢・ワイン・ジュースなどでもやってみましょう>  結果はこちら
電池を二つ直列につなぎました。音が大きくなりました。

<牛乳・しょうゆ・酢・ワイン・ジュースなどでもやってみましょう>  結果はこちら

<4>レモン電池

(1)まずレモン電池につないでみましょう。
メロディIC鳴るかな?

<小さな音で「ジー」としか鳴らない>
レモン電池を2つ直列につなぎました。音はどうなるかな?
  15分ぐらいは鳴り続ける。
今度は発光ダイオードにつないでみまししょう。
光るかな?


     <点灯しない>
(2)レモン電池の銅板の近くにオキシドールを少量入れてみましょう
メロディIC鳴るかな?

  
<小さな音で「ジー」としか鳴らない>
レモン電池を2つ直列につなぎました。音はどうなるかな?
  3時間以上鳴り続ける。
今度は発光ダイオードにつないでみまししょう。
光るかな?

<かすかに点灯! レモン電池をもう1個つないでみましょう>
(3)他の果物や野菜でもやってみましょう。

    

<4>牛乳パック(食塩水)電池

牛乳パック(下10cmぐらい)  銅板(7cm×11cm)   亜鉛板(7cm×11cm)  太陽電池専用モーター

 モーターは30秒〜1分ぐらい回転してすぐ止まりますが、オキシドールを少し加えると再び回転します。しかしこの回転も30秒くらいしか続きません。その都度、陽極の銅板の表面を掃除すれば回転が続きます。

 この掃除を自動的にさせるために、オキシドールを多めに入れてみましょう。今度は3時間以上も回転を続けます。

  オキシドールは、電池の中で発生する水素の泡がじゃまをするので、それを取り除いています。この役目をする物質を「減極剤」といいます。

  実際の乾電池にもオキシドールの役目をするものが入っています。マンガン電池では、二酸化マンガンがそれです。だからマンガン電池と呼ばれているのですね。

<5>備長炭電池

準備するもの・・・・・・・・ 備長炭 ・ アルミホイル ・ キッチンペーパー ・ 食塩 ・ 
               モーター(例 マブチモーター)電子メロディ
                        
1図 2図 3図 4図
(1)水に食塩を溶かし、濃い食塩水を作る。(水150ccに食塩50g位)
(2)備長炭にキッチンペーパーを巻く。(1図)
(3)食塩水をキッチンペーパーにかける。(2図)
(4)その上にアルミホイルを巻き付けて完成!(アルミホイルと備長炭とが触れないように注意!)(3図)
(5)モーター回るかな?(4図)
  

<電池を復活させよう>

(1)モーターが回転しなくなったら、アルミホイルをゆっくりとていねいにはがします。
(2)キッチンペーパー全体にオキシドールを少しかけます。
(3)再び、アルミホイルを巻いて電池にします。
(4)モーターに接続します。
<電池が復活して、今度は30分以上も回ります。>

<なぜだろう?>

しばらく使った備長炭電池のアルミホイルをていねいに開いて明るい方にすかして見てみましょう。アルミホイルにたくさんの穴があいています。なぜでしょう?