躑躅と皐月(つつじ と さつき)
よくわからないのが躑躅(つつじ)と皐月(さつき)の違いですね。そこで調べてみました。
下記のHPを参考にしました
http://www.hana300.com/satuki.html
TOPに戻る 写真のページに戻る おもしろ実験のぺージに戻る 万華鏡のページに戻る
「さつき」と呼ばれているのは、じつは躑躅の一種で、「さつきつつじ」を省略した名前です。 | |
「つつじ」には300もの種類があるといわれています。 | |
1.大紫つつじ | ふつう「つつじ」といえばこの種類をさすことが多く、赤紫色の大輪の花を咲かせます。花が大輪で赤紫であることからの命名の様です。学問的には「平戸つつじ」の一種とか。 |
2.三葉つつじ(ミツバツツジ) | 枝先に3枚葉を出すのが特徴。開花は3月中旬から2月旬。葉をたくさん出す前に鮮やかなピンク色の花をたくさん咲かせる。 |
3.蓮華躑躅(レンゲつつじ) | 開花時期が4月中旬から5月中旬。レンゲ畑のように赤い花が高原いっぱいに広がることからの命名のようです。赤とオレンジの物があり、葉にしわが多く、反り返っているのが特徴のようです。 |
4.さつきつつじ |
5月中旬から6月中旬が開花時期。旧暦の皐月(5月)に咲く事からの命名。江戸時代から人気があり、園芸化が進み、現在1500種類もあるらしいです。 |