慣性  飛びだすな 車は急には止まれな

戻る        〜 ミニホバークラフトがすべります〜

       
        <1>こんな時、どうする?(どうなる?)
(1)パイプがつまった!  どうしよう?
     <やってみよう> つまったものを取り除いてください。
(2)金づちの頭がとれてしまった!
     <やってみよう> 頭を柄にしっかりはめてください。
(3)電車が発車!  身体はどちらに倒れるかな。
     <見てみよう> 台車に乗った人形の傾き
止まっているとき 左に動き出したとき 左に動いていて、止まったとき

        <2>ものにはこんな性質があります

止まっているものは、いつまでも止まっていようとしており、 動いているものは、いつまでも動いていようとする。 この性質は、物体の慣性と言われています。

         <3>やってみよう

(1)だるま落とし (2)車に乗ってシートベルトをしないと・・・・・・・・・・
 
            飛びだすな 車は急には 止まれない

 時速 40Km の車は 止まるまでにおよそ 16m 動きます。
 時速 80Km の車は 止まるまでにおよそ 64m 動きます。
 時速120Km の車は 止まるまでにおよそ144m 動きます。

 速さが2倍になると、止まるまでの距離は何倍になるでしょう? (   )倍

 速さが3倍になると、止まるまでの距離は何倍になるでしょう? (   )倍

 速さが4倍になると、止まるまでの距離は何倍になるでしょう? (   )倍
(3)どっちのひもが切れるかな!

   下の糸を持って、急にひっぱると下の糸が、ゆっくり引っ張ると上野糸が切れます。

(4)ペンシルフォール

   1. ペットボトルの上に紙の輪を置く。

   2. 輪のてっぺんに、鉛筆を立てる。

   3. 勢いよく輪を真横に取り除く。

   4. 鉛筆は、まっすぐ落ちて、ペットボトルのなかに入ります。
       <注意>輪は出来るだけすばやく、真横に取り除く事。
          
         <4>ミニホバークラフトを作ろう
<準備品>
   1.不要なCD    2.風船    3.フィルムケース2個      4.ストロー(5cm)

     フィルムケース1 ふたの中央に8mm、底の中央には2mmの穴をあける。
     フィルムケース2 底から2.5cm残して切り取り、底の中央に8mmの穴をあける。 
<作り方>
(1)風船の口に長さ5cmのストローを入れて、セロテープで止める。
(2)フィルムケースのふたの穴に風船を通す。
(3)半分に切られたフィルムケース2の底の穴に、風船を通す。
     (底とふたがふれあう方向に)
(4)フィルムケース1の底をCDの中央に両面テープで貼り付ける。

     (CDは虹色に光っている方を上にする)
     (底の小さな穴がCDの真ん中に来るようにする。)
<動かし方>
(5)ストローを吹いて風船をふくらます。

(6)風船を2〜3回ひねって空気が抜けないようにする。
(7)ふたをCDに取り付けられたフィルムケースにはめる。
(8)風船のねじれを戻して、本体を机の上に置く。軽く押してやるとホバークラフトが滑ります。