戻る   8.火花がパチッ! 〜電気くらげが泳ぎます〜     戻る


 コロ君    :小さな発泡スチロールの球 
 ストロー君  :ティッシュでこすったストロー    アクリル君 : ティッシュでこすったアクリル棒

          <1>コロ君がおどる

(1)コロ君がくっつく。


○ストロー君やアクリル君にコロ君をくっつけよう。

○いろいろな物をこすってコロ君をくっつけてみよう。
(2)コロ君がおどる。
ストロー君にくっついたコロ君をスチロールコップの中にいれて、ラップでふたをします。

  ○ストロー君をコップに近づけて動かしてみよう。
  ○アクリル君をコップに近づけて動かしてみよう。

           <2>引きあったり、反発しあったり

ストロー君を回転台に置く ○もう一本のストロー君を近づけてみよう。
   ストロー君とストロー君は 引き合ったかな?  反発したかな?
○ アクリル君を近づけてみよう。
   ストロー君とストロー君は 引き合ったかな?  反発したかな?
○いろいろな物をこすって、近づけてみよう。
<まとめ>
 ○ 二つの物をこすり合わせると、電気が発生します。この電気を 静電気 または 摩擦電気 といいます。

  ○ 電気には、プラス(+)の電気 とマイナス(−) の電気 の 2種類があって
       + と + 、 − と − は反発しあい、  + と − は引きあいます。
 
ストロー君は −  アクリル君は + です。
   ストロー君を引きつけ、 アクリル君を反発する もの・・・・・・+(プラス)
   ストロー君をを反発し、アクリル君を引きつけるもの・・・・・・−(マイナス)

 <注意1> <ストロ−君 も アクリル君 も 引きつける ときは、+でも−でもありません。
 
         これは、「静電誘導」という別の現象で、高等学校で詳しく習いましょう>
 
<注意2> <ストロ−君 も アクリル君 も 反発する ということは起こりません>
        

        <3>こするとどうして電気がおきるの?

 ストローとティッシュをこすりあわせると、ティッシュにあった電子(マイナスの電気)がストローの方へ移っていきます。その結果、ストローはマイナスの電気が増えるので、マイナスの電気を持つのです。反対に、ティッシュの方は、マイナスの電気が少なくなっているのでプラスになっています。

アクリルをティッシュでこするとアクリルの電子(マイナスの電気)がティッシュの方へ移ります。アクリルはマイナスの電気が少なくなるのでプラスになるのです。
帯電列  アクリル − ガラス − 紙 − ナイロン − こはく − ポリエステル − エボナイト − 発泡スチロール − 塩化ビニル
表の二つの物をこすり合わせると、左の物がプラスに、右の物がマイナスになる。

        <4>バンデグラーフ静電気発生装置を使って

バンデグラーフ静電気発生装置 ベルトが回転して静電気を作り続け、金属の大きな球にどんどんたまります。

        <5>「電気くらげ」で遊ぼう

@荷造り用のビニルのひものはしを結んで、細く裂きます。(これが「くらげ」です。)
A 「くらげ」をティッシュでこすって「電気くらげ」にします。( +?  −? )
B 塩ビパイプをティッシュでこすります。( +?  −? )
C [電気くらげ] を空中に放り投げて、電気を持った塩ビパイプで泳がせます。