鶴のお化粧 〜偏光の不思議な性質〜
● 科学マジック! ──────私は超能力者??? |
<1>偏光板ってどんなもの?
普通の光は進む向きに直角ないろいろな向きに振動している波ですが、偏光板は一つの方向に振動する光しか通しません。
<やってみよう> 「格子の板」での実験 たての方向に振動する光は通すが、横に振動する光は通さない。だから、偏光板を通った光は「偏光」になっている |
||
<2>「偏光観察器」の製作
@ 紙コップAの底に、2.5×2.5cm の正方形を書き、カッターナイフで切り取る。 A その穴に、3.0×3.0cm の偏光板をはりつける。 |
<3>「偏光観察器」で光を観察しよう。
(1)外や蛍光灯の光を、「あなたの偏光板を回しながら」 見てみよう。何か変わった見え方をするかな?・・・・・・・何も変化しませんね。 |
||||
(2)窓にはられた偏光板を、「あなたの偏光板を回しながら」見てみよう。 何か変わった見え方をするかな?・・・・・・回転すると明るさが変化します。90°回転する毎に明るくなったり、真っ黒になったりを繰り返します。 |
@ |
A | B | C |
(3)科学マジックの種明かし。 | ||||
(4)黒板の端に書かれた字が光って見えない ことがありますね。「偏光板」でたちまち 解決しますよ。 |
||||
(5)電卓の数字や、パソコンなどの液晶ディスプレイの画面を、「あなたの偏光板を回しながら」見てみよう。 <液晶は偏光を利用して文字が見えるようになっている。> |
<4>工作 鶴のお化粧
<注>この作品は「広島の田中祐美さんの作品」です | ||||
A 広い方の口に「四角い偏光板」を両面テープで貼りつけて、はみ出した部分はハサミで切り取る B 側面に千枚通しで穴をあける。 C 「鶴」に通った糸の一端にビーズを結ぶ。 D 「鶴」の他端の糸を紙コップの穴に通す。 E 「鶴」がコップの中央にぶら下がるように、紙コップの外に出た糸にビーズを結ぶ。 F このコップの底に、「偏光観察器」を重ねて、回転しながらのぞくと???? |
||||
この色は、「光の干渉」という現象で見えています。シャボン玉が色づいて見えた
り、CDが虹│ │色に見えたりする現象と「ほぼ」同じです。「光の干渉」は高等学校で勉強しましょう。 |