戻る                             四 大 色 素

フラボノイド カロチノイド ベタレイン クロロフィル

【1】フラボノイド ・・・・・・・・・・  これは、 フラボン、フラボノール、カルコン、アントシアニン などの色素の総称です。

     <1> フラボン と フラボノール  白色からクリーム色

<メモ>
  1.キンギョソウ、バラ、アサガオ、チューリップ、ユリ、コスモスなどの白やクリーム色の花
  2.この色素は、他の色素と一緒に含まれると、他の色素の色が発色します。
  3.アントシアニンと一緒に含まれると、アントシアニンの色を強調する「補助色素」の働きをします。
  4.この色素は、アルカリ性にすると黄色になるので、次の方法で存在を確認することが出来ます。
     白い花びらをアンモニアの気体にさらすか、アンモニア水や重曹水などのアルカリ性の液に浸
     すと白い花びらが黄色に変わる。

    <2> カルコン と オーロン   黄色〜橙赤色

<メモ>
  1.ダリア、ベニバナ、カーネーション、ボタンの花の赤色はカルコンによる。キンギョソウの黄色の花はオーロンによる
  2.花の黄色はカロチノイドによるものが多く、フラボノイド(カルコンとオーロン)によるものは少ない。


     <3> アントシアニン    橙赤〜赤、紫、青、水色

<メモ>
  1.赤、紫、青などの美しい色のほとんどが、この色素よるものです。
  2.イチゴ、リンゴ、ブドウ、ナスにも含まれています。


【2】カロチノイド・・・・・・・・・・黄色から橙、橙赤を発色 

     <メモ>
        1.カロチノイドは、水に溶けにくく細胞内の色素体と呼ばれる小さな粒の中に含まれています。

        2.花の鮮やかな黄色の多くは カロチノイド によるいろです。
            タンポポ 、 レンギョウ 、 ヤマブキ 、 キンセンカ 、 バラ 、 パンジー 、 カボチャ 、シュンギク の黄色。

        3.緑色の植物の葉の葉緑体にクロロフィルとともに必ず含まれいます。

        4.花、根や果実にも存在する。
           トマト 、 スイカ 、 サンザシ 、 トウガラシ の 果物の赤。
           ホオズキ 、 マンゴウ 、 セイヨーカボチャ 、 トウモロコシ 、カキ の 黄色、橙赤色


    カロチノイドは、分子構造上酸素を含んでいないカロチン類と酸素を含んでいるキサントフィル類に分けられています。

         <カロチン類>

アルファ・カロチン ベータ・カロチン ガンマ・カロチン リコピン
緑葉、ニンジンの根 緑葉、ニンジンの根 ニンジンの根 トマト、スイカなどの果実

         <キサントフィル類>

ルテイン ピオラキサンチン ゼアキサンチン ネオキサンチン
緑葉 緑葉、パンジーの黄色の花 緑葉、トウモロコシの黄色の果実 緑葉


 イチョウの黄葉 の メカニズム

イチョウの葉にも、クロロフィルとカロチノイドの両方が含まれています。はじめは、クロロフィルの緑色のためにカロチノイドの黄色は目立たないので、葉は緑色をしています。秋になると落葉に先立って葉の中のクロロフィルが急速に分解してきます。そのために、緑色が次第に失われ、それまで目立たなかったカロチノイドの黄色が浮き立って、黄葉へと変わるのです。カロチノイドも減少するのですが、それよりもっと急速にクロロフィルが減少していきます。

【3】ベタレイン・・・・・・・・・・<限られた植物だけに見られる色素> 

     <メモ>
          花の色の赤から紫、青色のほとんどは、フラボノイドのアントシアニンよって発色しているが、
          アカザ目 と サボテン目 の植物の花の赤、赤紫、紫、黄色の色は ベタレイン によって発色している。

アカザ科 アカザ 、 ビート 、 ホウレンソウ 、 アツケシソウ
ヒユ科 イノコズチ 、 ケイトウ 、 ハゲイトウ 、 センニチコウ
オシロイバナ科 オシロイバナ 、 ブーゲンビレア
ヤマゴボウ科 ヨウシュヤマゴボウ
スベリヒユ科 マツバボタン 、 スベリヒユ
ツルムラサキ科 ツルムラサキ
サボテン科 サボテン 、 カニサボテン


【4】クロロフィル ・・・・・・・・・・ 光合成に欠かすことが出来ない色素

     <メモ>
          1.高等植物から藻類にいたるまで、広く分布している緑色の色素で、二酸化炭素と水から糖を作る光合成に
            欠かすことが出来ない色素。
          2.水には溶けず、細胞内では葉緑体と呼ばれる緑色の小さな粒の中に存在している。
          3.開花とともに減る緑の色素です。
               多くの花は、つぼみの頃はクロロフィルを含んでいるため緑色です。花が開く頃になると、アントシアニン
               (赤から紫、青色)やカロチン(黄色から橙黄色)が新しく合成されてくるとともに、クロロフィルが急速に
               消失しきます。
                   ・・・・・・・・アジサイやチュウリップでよく観察できます・・・・・・・・
          4.開花後にもクロロフィルが残っていれば、緑色の花になります。 <例>バラ 、 カーネーション 、 ラン